ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部門 > 企画総務課 > 広島市水道の歩み

本文

広島市水道の歩み

ページID:0001356 更新日:2021年11月1日更新 印刷ページ表示

創設

広島市の水道は、明治31年(1898年)8月25日に創設、翌32年(1899年)1月1日に給水を開始しました。

それまで、人々の多くは太田川の水を直接、飲料水としていましたが、水害が多く発生し、しばしばコレラや赤痢などの伝染病が流行したことから、水道の布設が強く望まれるようになりました。その後、明治27年(1894年)に日清戦争が起こり、広島市が軍事上の拠点となったことから、軍用水道とこれに接続する市民用水道として水道布設工事が進められました。

広島市の水道は平成30年に120周年を迎えます。平成29年度末現在で約123万人の方々にご利用いただいています。広島市と、安芸郡府中町、坂町へ給水する広域水道として発展してきました。

これからも、誰もが快適で文化的な生活が送れるよう、最善の努力を重ね、創設以来、1度も断水をしたことのない広島水道の歴史を次世代へ引き継いで行きたいと考えています。

年表

年(西暦) 月日 事項
明治 22(1889)年 4月1日 広島市制施行
31(1898)年 8月25日 広島市水道施設竣工式(牛田浄水場)
32(1899)年 1月1日 広島市給水開始
給水能力 約1万3千立方メートル
給水人口 約4万5千人
41(1908)年 3月14日 第1期拡張事業完成
大正 13(1924)年 6月15日 第2期拡張事業完成
昭和 10(1935)年 3月 第3期拡張事業完成
20(1945)年 8月6日 原爆投下、水道部員83名殉職
27(1952)年 10月1日 地方公営企業として水道局が発足
36(1961)年 9月30日 第4期拡張事業完成
44(1969)年 7月1日 緑井浄水場通水式
45(1970)年 3月1日 第5期拡張事業完成
55(1980)年 4月1日 広島市政令指定都市に移行
7月1日 高陽浄水場通水式
56(1981)年 3月31日 第6期拡張事業完成
57(1982)年 6月1日 安芸水道企業団と合併
60(1985)年 3月20日 五日市町の広島市編入に伴い、水道事業承継
7月10日 水道資料館開館
62(1987)年 4月1日 (財)広島市水道サービス公社設立
平成 6(1994)年 3月31日 第7期拡張事業完成
10(1998)年 4月1日 水源涵養モデル事業に着手
8月25日 広島市水道創設100周年
14(2002)年 3月31日 第7期拡張事業(2期)完成
17(2005)年 4月25日 湯来町の広島市編入に伴い、簡易水道等事業を受任
21(2009)年 3月31日 給水能力 約63万立方メートル
給水人口 約120万人
23(2011)年 3月31日 (財)広島市水道サービス公社解散
30(2018)年 8月25日 広島市水道創設120周年

  • 引越お客さま受付センター
  • インターネット申し込み
  • 各種お問い合わせ先
  • 申請様式等ダウンロード
  • よくある質問
  • キッズページ