本文
水道水がおかしいとき
水道水に色がある場合
(1)赤水が出る。
原因 | 水道管に発生した鉄さびが原因で、朝一番やしばらく水道を使用していない時に発生することが多いです。 また、火災などの消火活動で水圧が変化した後でも赤水が出ることがあります。 |
---|---|
対策 | 使い始めに2~3分間、いきおい良く放水することで改善できます。 赤い付着物(鉄さび)は、浴室用クレンザーなどで除去できます。 |
備考 | 鉄は人間にとって必須元素のひとつですので、口に入っても健康に影響はありません。 しばらく放水しても赤水が出るようでしたら、水道局管理事務所へご相談ください。 |
(2)白い水が出る。
原因 | 水に小さな気泡(空気)が混ざっていることが原因です。例として、次の2つがあげられます。
|
---|---|
対策 | しばらく容器(コップ等)にくみ置きすると、底から透明になっていきます。 |
備考 | 空気の混入ですので、健康上も使用上も問題ありません。 |
(3)浴槽の内側や洗面台が青くなる。
原因 | 給湯設備の熱交換器部分に使用されている銅配管等から溶け出した銅と、石鹸や人の皮膚に含まれる脂肪酸が反応し、「銅石鹸」とよばれる青色の物質ができたものです。 |
---|---|
対策 | 水道水の異常ではありませんが、放置しておくと、どんどん青色が濃くなっていきますので、市販のお風呂用洗剤を用いて、スポンジなどで擦り洗いしてください。 研磨剤入りの洗剤を使用すると落ちやすいですが、浴槽の材質によっては使用できないものがありますので、使用上の注意書きをよく読んでご使用ください。 |
備考 | 溶け出した銅は、人間にとって必須元素のひとつであり、また非常に微量なので、健康には影響ありません。 新築や改築をされたお客さまからのご相談が多いです。 |
(4)お風呂にためたお湯が青く見える。
原因 | 光(七色)のうち、波長の長い赤色などは水に吸収されますが、波長の短い青色は水に反射されるため、人間の目には青く見えます。 空や海が青く見えるのと同じ原理です。 |
---|---|
対策 | 白い容器にお湯をとり、リビングなどの明るい場所で青く見えなければ、異常ではありませんので、対策の必要はありません。 |
備考 | 特に、アイボリー系の色の浴槽でこの現象が見られます。 新築や改築などで浴槽の色が変わったお客さまからの相談が多いです。 |
(5)じゃ口の先やシャワーヘッドが黒色等に着色する。
原因 | 空気中の雑菌(細菌やカビ)が付着し繁殖したものです。 |
---|---|
対策 | 高温多湿の場所で繁殖しますので、換気を充分に行ってください。 塩素系の洗剤やカビ取り剤で洗えば取ることができます。 |
備考 | 塩素系の洗剤は、使用方法によって塩素ガスが発生することがありますので、使用上の注意書きをよく読んでご使用ください。 |
(6)排水口周りや浴室等湿気の多い場所が紅色や桃色または茶色に着色する。
原因 |
空気中に存在する細菌や真菌類が水分のある場所で繁殖し、着色するもので、菌の種類によって色が違います。 |
---|---|
対策 | 塩素系の洗剤やカビ取り剤で洗えば、簡単に取ることができます。 温度や湿度などの条件がそろえばすぐに繁殖するため、換気を良くし、表面についた水は拭き取るようにしてください。 |
備考 | 塩素系の洗剤は、使用方法によって塩素ガスが発生することがありますので、使用上の注意書きをよく読んでご使用ください。 新築や改築をされたお客さまからの相談が多いです(細菌が繁殖しやすい環境になったため)。 |
水道水から異物が出る場合
(1)砂や土の異物が出る。
原因 | 水道管工事で、水道管内に砂や土が混入したものと考えられます。 |
---|---|
対策 | 水道局管理事務所へご相談ください。また、必要に応じて宅地内の水道管を洗浄する必要があります。 |
(2)黒くて硬い粒状の異物が出る。
原因1 | 水道管に発生した鉄さびが剥がれ落ちたものです。 水の中ではスーと落ちる感じで底に沈みます。 |
---|---|
対策1 | 使い始めに2~3分間、いきおい良く放水することで改善できます。 応急措置として、じゃ口にガーゼやフィルターを付けることも有効です。 |
備考1 | 鉄は人間にとって必須元素のひとつですので、口に入っても健康に影響はありません。 しばらく放水しても赤水が出るようでしたら、水道局管理事務所へご相談ください。 |
原因2 | 以前に井戸水を使用していた場合、給水管内に付着したマンガンが剥離して出た可能性があります。 |
対策2 | 新しい管に取り替える必要がありますので、水道局管理事務所へご相談ください。 |
備考2 | マンガンは人間にとって必須元素のひとつですので、口に入っても直ちに健康に影響はありません。 |
原因3 | 活性炭カートリッジ付浄水器を使用している場合、中の活性炭が漏れ出た可能性があります。 |
対策3 | 活性炭フィルターを交換してください。 |
備考3 | 活性炭フィルターを水にひたし、ゆすってみてください。黒いものが底に沈むと、活性炭が漏れ出ていることになります。 |
(3)黒くてやわらかい微細な異物が出る。
原因1 | じゃ口などのゴムパッキンが劣化し、細片化して流出したものです。 水の中ではフワフワ浮く感じで浮遊しています。 |
---|---|
対策1 | ゴムパッキンの取り替え方法を参考にして、じゃ口などのゴムパッキンを取り替えてください。応急措置として、じゃ口にガーゼやフィルターを付けることも有効です。 |
備考1 | ゴムパッキンは、安全性が確認されたゴム類が使用されており、誤って口にしても体内に吸収されることなく、体外へ排出されますので健康には影響ありません。 |
原因2 | 湯水混合水栓に使用されているフレキホースの内面塗膜のゴム類(EPDMゴム)が劣化し剥離したものです。 水の中ではフワフワ浮く感じで浮遊しています。 |
対策2 | フレキホースを交換すると流出しなくなります。くわしくは、給水栓メーカーへご相談ください。 |
備考2 | これらの異物は、安全性が確認された物質で作られておりますので、誤って口にしても体内に吸収されることなく、体外へ排出されますので健康には影響ありません。 |
(4)白色(緑白色)の異物が出る。
(5)細長いものや大きな塊が出る。
原因 |
新築、リフォーム、修理等で水道工事を行った後、管を接着する際の接着剤やシール剤、管の切り粉などが流出した可能性があります。 |
---|---|
対策 | じゃ口を全開にし、しばらく放水すると、流出すべきものはほとんど流出し、その後流出することはないと考えられます。 |
備考 | これらの水道工事材料は、誤って口に入れても消化されず、体外へ排出されるため、健康への影響はありません。 |
(6)虫などの生物が出る。
原因 | 室内環境中から混入した虫を、じゃ口から出たものと誤認された可能性が高いです。 |
---|---|
対策 | ご不明な場合は、水道局管理事務所へご相談ください。 |
備考 | 通常、じゃ口から虫などの生物が出ることはありません。 |
水道水に異臭がある場合
(1)溶剤や樹脂のようなにおいがする。(新築・リフォームの水道工事後)
原因 | 新築・リフォームの水道工事後から、溶剤や樹脂のようなにおいがし始めた場合、原因として、次の2つがあげられます。
|
---|---|
対策 | 朝一番には、水道水を十分放水してから利用してください。 |
備考 | 健康への影響はありません。工事後、時間の経過とともに、においはなくなっていきます。 長期間(半年程度)使用しても改善しない場合は、水道局管理事務所へご相談ください。 |
(2)藻のようなにおいがする。
原因 | 高置水槽の管理が不十分な場合、まれに内部で藻類が繁殖することがあります。 |
---|---|
対策 | 高置水槽(受水槽)を定期的に清掃することと、水道水が滞留しないような管理が必要です。受水槽の管理は、「貯水槽水道の管理について」をご覧ください。 |
備考 | 直結方式の給水である場合には、水道局水質管理課へご相談ください。 |
(3)鉄さびのようなにおいがする。
原因 | 水道管に発生した鉄さびが原因で、水道水が滞留すると特に感じられます。 |
---|---|
対策 | 使い始めに2~3分間、いきおい良く放水することで改善できます。 |
備考 | 鉄は人間にとって必須元素のひとつですので、口に入っても健康に影響はありません。 しばらく放水しても改善しないようでしたら水道局管理事務所へご相談ください。 |
(4)腐敗臭(下水臭)がする。
原因 | 排水管に付属するU字トラップが乾くと、水道水を流したときに、下水管からの腐敗臭が排水管を通じて逆流します。また、三角コーナーや排水口などのにおいを誤認された可能性があります。 |
---|---|
対策 | 排水のU字トラップが乾かないように、排水口に水を流してください。 |
備考 | 水道水をコップ等にくみ、排水口から離れたところでにおいをご確認ください。下水臭がしなければ、水道水が原因ではありません。 もし、水道水自体から下水臭がするようであれば、排水口以外の原因が考えられますので、水道局水質管理課へご連絡ください。 長期間、家を空けていた場合や屋外用のシンクを宅内に使用したお客様からのご相談があります。 |
(5)油のようなにおいがする。
原因 | 集合住宅等では、他の家とも排水管がつながっている場合があります。近所で誤って流された油が、排水管を通じて、流し台や洗面所の排水口から臭うことがあります。 |
---|---|
対策 | 排水口に水を流し、排水のU字トラップに水を満たしておくことで、排水口からのにおいを軽減できます。 |
備考 | 水道水をコップ等にくみ、排水口から離れたところでにおいをご確認ください。油臭がしなければ、水道水が原因ではありません。 もし、水道水自体から油臭がするようであれば、排水口以外の原因が考えられますので、水道局水質管理課へご連絡ください。 |
(6)カルキ臭・塩素臭がする。
原因 | 消毒剤として水道水に加える塩素はごく微量ですが、体調や環境によって敏感に感じられることがあります。また、夏期等の塩素消毒を強化しなければならない時期や、井戸水等を利用されていたお客様が初めて水道水を利用された時には、カルキ臭・塩素臭を強く感じられることがあります。 |
---|---|
対策 | においが気になる場合には、「水道水をよりおいしく飲む方法」を参考にしてみてください。 |
備考 | 水道水の塩素消毒は、水系伝染病(コレラ・赤痢・腸チフス)を防止するために、法律で義務付けられ、衛生上必要不可欠なものです。そのため、カルキ臭・塩素臭がすることは、消毒されている安全な水道水の証であり、健康上の問題はありません。 |
(7)土臭・カビ臭・墨汁のようなにおいがする。
原因 |
台風等による河川水の濁りで、水道水にわずかに土臭が付くことがあります。 カビ臭や墨汁のようなにおいをつける植物プランクトン |
---|---|
対策 | 水道局では、常時監視を行い、必要に応じて活性炭による不快臭の除去に努めていますが、敏感な方はにおいを感じることがあります。 |
備考 | これらのにおい成分は、健康には影響はありません。 長期間続くようでしたら、水道局水質管理課へご相談ください。 |
水道水の味がおかしい場合
(1)金属味・渋味がする。
原因 | 老朽化した水道管に発生した鉄さびが原因で、水道水が滞留すると特に感じられます。 |
---|---|
対策 | 使い始めに2~3分間、いきおい良く放水することで改善できます。 |
備考 | 鉄は人間にとって必須元素のひとつですので、口に入っても健康に影響はありません。 しばらく放水しても改善しないようでしたら、水道局管理事務所へご相談ください。 |
(2)苦みがする。
原因 | 薬等を飲まれた後、その味がしばらく口の中に残り、水の味を苦く感じられることがあります。 |
---|---|
対策 | 何度かうがいをした後に、味を確認してみてください。 苦みが続くようでしたら、水道局水質管理課へご相談ください。 |
その他
(1)鍋やヤカンの内側が黒くなる。
原因 |
|
---|---|
対策 | 研磨剤で磨くとある程度取れますが、また黒くなります。 健康に影響はありませんので、そのまま使用しても問題ありません。 |
(2)ヤカンやポットの底に白い付着物ができる。
原因 | 水道水に含まれるカルシウムなどの硬度成分等が付着し析出したものです。 |
---|---|
対策 | 定期的に洗浄を行わないと発生します。 |
備考 | 白い付着物はミネラル成分であり、健康上の問題はありません。 |
(3)流し台や食器乾燥棚の表面に白い付着物ができる。
原因 |
水を拭き取らないで放置しておくと、水道水に含まれるカルシウムなどのミネラル成分と、空気中の二酸化炭素が結合して白色になって残るものです。
|
---|---|
対策 | しっかり水拭きすることで除去できます。その後、水滴などは適切に拭き取るようにしてください。 |
備考 | 白い付着物はミネラル成分であり、健康上の問題はありません。 |