ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

貯水槽水道の管理について

ページID:0003510 更新日:2025年10月3日更新 印刷ページ表示

水質検査業者

名称 所在地 電話番号
(一財)広島県環境保健協会 広島市中区広瀬北町9-1 (082)293-1511
(株)エヌ・イーサポート 広島市西区己斐本町三丁目13-16 (082)272-9000
中外テクノス(株) 広島市西区横川新町9-12 (082)295-2222
富士企業(株) 広島市佐伯区楽々園四丁目6-19 (082)923-0188
(株)アサヒテクノリサーチ 広島市西区草津新町一丁目21-35 (082)278-8822

※ 水道法第20条第3項に規定する国土交通大臣及び環境大臣の登録を受けた検査機関のうち、広島市内に事業所を有する機関を掲載しています。

※ 検査費用等については、各検査機関に直接お問い合わせください。

貯水槽水道の種類

簡易専用水道

 水道事業者から供給される水のみを水源とし、受水槽方式により供給している施設で、この受水槽の有効容量が、10立方メートルを超えるものをいいます。
 受水槽の有効容量が10立方メートルを超える簡易専用水道は、水道法により毎年一回以上、定期清掃等の管理及び検査が義務付けられています。

≪有効容量≫
 受水槽において適正に利用可能な容量のことで、受水槽内の最高水位と最低水位の間に貯留されている水の量のことです。
有効容量について

小規模貯水槽水道

 水道事業者から供給される水のみを水源とし、受水槽方式により供給している施設で、この受水槽の有効容量が10立方メートル以下のものをいいます。
 小規模貯水槽水道には、簡易専用水道のような義務付けはありませんが、住民の健康被害防止の観点から簡易専用水道に準じた管理を推奨しています。

貯水槽水道の管理

 マンションやビルなどで、貯水槽水道(受水槽や高置水槽のある建物)をお使いの場合、受水槽以降の設備、水質の管理は、建物の所有者または設備管理者が行うことになっています。
 安全でおいしい水道水をお届けしても、受水槽の管理が不適切なものは、安心して水道水を飲んでいただくことができない場合があります。
 なかでも、受水槽の有効容量が10立方メートル以下の小規模貯水槽水道は、水道法の規制を受けないため、管理が不適切なものが見受けられますので、十分な衛生管理をお願いします。

水槽の清掃 施設の点検

毎年一回以上定期的に行いましょう。

水槽を清掃しているイラスト

マンホールのふたの施錠、亀裂の有無、防虫網の設置などの点検を定期的に行いましょう。

マンホールのふたを開けて点検しているイラスト

 なお、小規模貯水槽水道については、適正な維持管理方法などを助言するため、巡回点検を無料で行っています。

貯水槽水道の点検について

 貯水槽水道を適正に管理するために、貯水槽のチェックポイント [PDFファイル/1.25MB]を参考にしながら、貯水槽水道のチェックリスト [PDFファイル/169KB]を活用して点検をお願いします。

お問い合わせ先

貯水槽水道の維持管理について

 水道局及び保健所にご相談ください。

お住まいの地域 広島市 安芸郡府中町・坂町
水道局 給水課給水装置係 Tel(082)511-6864 Fax(082)221-8141
保健所 広島市保健所(環境衛生課)
 Tel(082)241-7408
広島県西部保健所(生活衛生課)
 Tel(0829)32-1181

貯水槽水道の清掃について

 貯水槽の清掃を行う者に係る規制はありませんが、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」に基づく登録清掃業者など、一定の技術を有する業者に委託し実施してください。
 清掃費用等については、各清掃業者に直接お問い合わせください。

受水槽等清掃用臨時給水申込書の提出について
(貯水槽清掃業者が申請)

 マンションなどの受水槽及び高置水槽の清掃・点検及び修理等で水を使用する場合には、必ず受水槽等清掃用臨時給水申込書 [PDFファイル/156KB]所管営業所へ提出してください。
 受付後、受水槽清掃用水使用承認証を送付いたしますので、受水槽に貼付してください。

〈受水槽清掃用水使用承認証〉
受水槽清掃用水使用承認証

貯水槽水道の検査について

 簡易専用水道の定期検査は、広島市及び安芸郡府中町・坂町では、水道法第34条の2第2項に規定する国土交通大臣及び環境大臣の登録を受けた次の検査機関が行っています。

(一財)広島県環境保健協会 広島市中区広瀬北町9-1 Tel(082)293-1511
公財)山口県予防保健協会
食品環境検査センター
山口県山口市小郡上郷
5408-1
Tel(083)941-6300
エスク(株) 大阪府大東市三箇四丁目
18-18
Tel(072)871-1065
(株)ケイ・エス分析センター 大阪府富田林市錦織南二丁目
9‐2
Tel(0721)20-5611
(株)HER 兵庫県加西市網引町
2001-39
Tel(0790)49-3220
日東化学工業(株) 福岡県北九州市小倉南区
徳吉東四丁目9-1
Tel(093)451-2711

※ 上記の検査機関は、広島県内を検査区域としている登録検査機関です。検査費用等については、各検査機関に直接お問い合わせください。
  なお、水質の検査は水質検査業者にお申し込みください。

貯水槽水道の修繕について

 設置工事を行った業者か、広島市水道局指定給水装置工事事業者へお申し込みください。

こんなときどうしたらいいの?

 万一、汚染事故や貯水槽施設の故障等が起きた場合、貯水槽水道の設置者は、次の関係機関に連絡をとって、適切な処置等を行ってください。

1 保健所に連絡する場合
 (1) 水の汚染事故発生(異臭味など)
    処置 建物にお住まいの方や利用者に対して、飲用しないように周知するとともに、揚水ポンプのスイッチをOFF、または、止水栓を閉めるなどして給水を停止してください。

2 水道局に連絡する場合
 (1) 赤さびの水が出る
    原因 ・水槽内に赤さびが溜まっている。
       ・配水管の工事(断水など)や付近の建設工事を行っている。
 (2) じゃ口からの異物流出
 (3) 水の汚染事故発生(異臭味など)
 (4) 貯水槽の適正な維持管理方法
 (5) 給水方式を貯水槽方式から直結給水方式へ切替え

3 貯水槽やポンプのメンテナンス会社に連絡する場合
 (1) 水が出ない
  ア 配水管の断水工事などを行っていないが、水槽に水が溜まっていない場合
     原因 ・水槽に給水する器具(定水位弁・電磁弁)が故障している。
        ・給水配管が凍結している。
  イ 受水槽には水があるが、高置水槽に水がない場合
     原因  揚水ポンプが故障または凍結している。
故障対応

 

 


 (2) 水槽本体から漏水している
     原因  水槽パネルの継目パッキンが劣化または水槽本体の材質が劣化している。
 (3) 越流管から水が出ている
     原因  水槽に給水する器具(定水位弁・ボールタップ)が故障している。

 4 不動産(建物管理)会社に連絡する場合
  ・ 貯水槽やポンプのメンテナンス業者を不動産会社が一括して管理している。

事故時の緊急連絡先を把握しましょう
 
貯水槽関係の事故は、普段からの適正な管理により、未然に防ぐことができます。
 定期的に貯水槽水道の状態を点検していただくとともに、事故時の緊急連絡先を把握し、控えておくようお願いします。また、建物の居住者や利用者の方々に周知していただき、人目に付く所(管理人室、受水槽周り、ポンプの制御盤など)に明示されておくことをお勧めします。

事故時の緊急連絡帳
項  目 会社名または部署 連 絡 先 備  考
保 健 所      
水 道 局      
貯水槽・ポンプ設備
メンテナンス会社
     
電 力 会 社      
不 動 産
(建物管理)会社

 

 

 

 

 

 

 

直結給水方式への切替えをお勧めします!

直結給水方式のメリット

  • 安全でおいしい水・・・配水管から安全でおいしい水を直接じゃ口までお届けできます。
  • 省エネルギー・・・・・水道管の水圧を利用するため、電力を削減でき、CO2削減につながります。
  • 省スペース・・・・・・貯水槽が設置されていたスペースを有効に活用できます。

※ 詳しくは安全でおいしい水の直送便 [PDFファイル/493KB]をご覧ください。

ビルなどの給水方式について

直結方式

 配水管の水を直接給水する方式は、次の2つの方式があります。
 ただし、これらの方式は、建物形態・用途などの条件がありますので、詳しくは水道局の各管理事務所にお問い合わせください。

直圧方式 配水管の水圧をそのまま利用して、蛇口まで直接給水する方式です。
増圧方式 配水管から分岐した給水管に増圧装置を取り付けることで、150戸程度までの建物に直接給水する方式です。

直結方式


受水槽方式

 水をいったん受水槽に貯留し、ポンプにより給水する方式です。


併用方式

 直結方式と受水槽方式を併用して給水する方式です。

併用方式は、直圧方式と受水槽方式の併用ですが、増圧方式との併用も可能です。


(注)給水方式の採用にあたっては、直接じゃ口まで安全でおいしい水をお届けすることができるとともに、省エネルギーで省スペースな直結給水方式をおすすめします [PDFファイル/492KB]。なお、対象地域や建物用途などの適用条件がありますので、最寄りの水道局管理事務所または広島市水道局指定給水装置工事事業者にご相談ください。

マンション・ビルの水道管理:貯水槽水道の管理について

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

  • 引越お客さま受付センター
  • インターネット申し込み
  • 各種お問い合わせ先
  • 申請様式等ダウンロード
  • よくある質問
  • キッズページ