ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 技術部 > 水質管理課 > 水質について教えて

本文

水質について教えて

ページID:0001280 更新日:2021年11月1日更新 印刷ページ表示

水質について教えて

水道水を飲用して、新型コロナウィルスに感染することはないですか。

WHO(世界保健機関)から発表された資料によりますと「新型コロナウィルスは、ろ過と消毒を利用した浄水処理により感染性を失わせることができる」とされています。
広島市の浄水場では、ろ過と消毒を行っていますので、水道水を飲用して新型コロナウィルスに感染することはありません。

水道管に新型コロナウィルスが混入することはないですか。

水道管は、密閉された管路の内部に、常に水圧がかかっているため、外部から新型コロナウィルスが混入することはありません。
また、水道管を整備する際についても、管路の内面を十分に洗浄し、水道水の消毒効果が確保されていることを検査したうえで、給水を開始していることから、水道水に新型コロナウィルスが混入することはありません。

水道水について異常を感じた場合は、どうすればよいでしょうか。

「水道水がおかしいとき」を参考にしてみてください。対策をとっても改善しない場合や原因が不明な場合には、水道局水質管理課にご相談ください。
詳しくはこちらをご覧ください。

水道水がおかしいとき

井戸水の水質検査をしてほしいのですが。

広島市水道局では、お客さまにお届けしている水道水の水質検査を行っておりますが、井戸水の検査は行っておりません。
井戸水の水質検査については、職業別電話帳やインターネットに掲載されている検査機関に依頼してください。

塩素は健康に悪くはないのですか。

塩素は、水道水の消毒に用いられており、ご家庭のじゃ口から出る水道水の残留塩素濃度は0.1ミリグラム毎リットル以上に保つように水道法によって義務付けられています。
水道水に含まれる塩素の量はごくわずかで、飲んでも直ちに口の中で中和されるため、健康上の影響はありません。
水道局では、ご家庭の水道水に含まれる残留塩素が必要最低限となるように浄水場などで加える塩素の低減化を進めています。
詳細なデータが必要な場合は、水質検査結果水質試験年報をご参照ください。

塩素のにおいが気になるのですが。

塩素のにおいがするということは、その水に消毒効果が残っており、病原菌などの汚染がないことを示すもので、安全の印であるともいえますが、においが強いと水の味を損なうことにもなります。
どうしても塩素のにおいが気になる方は、「もっとおいしく飲もうよ広島の水道水」でご紹介しております、氷や冷蔵庫で冷やして塩素のにおいを抑えて飲む、レモンの汁を数滴落として塩素を除去して飲む方法を一度お試しください。

トリハロメタンとは何ですか。安全性に問題はないですか。

トリハロメタンとは、水道水中に含まれる有機物と消毒に使用される塩素が反応し生成される物質で、発ガン性の疑いがあると言われています。
トリハロメタンには、クロロホルム、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルムという4物質があり、水道水の水質基準では、各物質ごとに基準が定められているとともに、4物質の合計量についても総トリハロメタンとして0.1ミリグラム毎リットル以下が定められています。
広島市の水道水に含まれている総トリハロメタンは、年間平均値で水質基準の5分の1程度、夏期の最大値でも水質基準の2分の1以下であり、安全性は確保されています。
詳細なデータが必要な場合は、水質検査結果水質試験年報をご参照ください。

クリプトスポリジウムについて教えてください。

クリプトスポリジウムは、大きさ4~8マイクロメートル(1マイクロメートルは1ミリメートルの1000分の1)の、人間や動物に寄生する病原性の原虫です。経口摂取によって感染し、発症すると激しい下痢、腹痛などの症状を引き起こします。水道水の浄水処理過程の塩素処理のみでは死滅しませんが、適正なろ過処理を行うことで除去することができます。
国が策定したクリプトスポリジウムに対する対策指針では、「浄水場出口で濁度が0.1度以下であれば特段の問題はない」という見解を示しています。
広島市では、高感度濁度計を各浄水場に設置し、浄水濁度が常に0.1度以下となるよう厳密な管理をしています。平成9年度から定期的に行っている検査でも、浄水にクリプトスポリジウムが検出されたことはありませんので、安心してご使用ください。

水道水の保存期間はどのくらいですか。

蓋のできる清潔な容器に空気が残らないように水道水を入れ、直射日光をさければ、3日程度は飲み水として保存できます。ただし、開封したら空気中の雑菌による汚染が起こりますので、1日で使い切ることをおすすめします。

水道水へフッ素を添加することは考えていないのですか。

水道局では、安全で良質な水をお届けすることが最も重要と考えており、また、飲用される水道水の量は全体の使用量に比べ極めて少ないことなどからフッ素の添加は考えておりません。
厚生労働省は、

  1. 利用者の理解を得て添加を実施すべきである
  2. 水道水には浄水処理や消毒以外の薬品を添加すべきでない
  3. 水道水のフッ素量を一定に維持するには技術上の問題がある

などの理由により、フッ素添加を推進していません。
なお、厚生労働省で定めている水道水の水質基準は、0.8ミリグラム毎リットルで、歯の障害(斑状歯)が生じることから定められています。
広島市の水道水のフッ素量は水質基準値の10分の1程度です。詳細なデータが必要な場合は、水質検査結果水質試験年報をご参照ください。

浄水器は必要なのでしょうか。

水道局では、常に厚生労働省で定めた水質基準に適合するよう厳重な水質管理を行い、お客さまに安全で良質な水をお届けしていますので、浄水器を使用する必要はないと考えております。
もし、消毒のための塩素のにおい(カルキ臭)が気になるなどの理由により、浄水器を利用される場合には、正しい使用方法を守らないと雑菌が繁殖することがありますので、浄水器の取扱説明書に従った正しい使い方をしてください。
また、塩素のにおいが気になる方は、「もっとおいしく飲もうよ広島の水道水」でご紹介しております。氷や冷蔵庫で冷やして塩素のにおいを抑えて飲む、レモンの汁を数滴落として塩素を除去して飲む方法を一度お試しください。

軟水と硬水について教えてください。

水の中に含まれるカルシウム・マグネシウムの合計量を硬度といい、一般的に硬度が100ミリグラム毎リットル以下のものを軟水、100ミリグラム毎リットルを超えるものを硬水と呼びます。
軟水は、癖がなく素材のうまみが引き出しやすいことから、緑茶や日本料理に適しており、硬水は、西洋料理、辛口の酒造り、ウイスキーの水割りに適していると言われています。日本の水は軟水が多く、日本人は軟水を好む傾向があります。また、軟水はせっけんの泡立ちがよく、洗浄効果を損ないませんが、硬水は泡立ちが悪く洗浄効果を低下させます。
広島市の水道水は、硬度が10~40ミリグラム毎リットル程度ですので、軟水になります。
詳細なデータが必要な場合は、水質検査結果水質試験年報をご参照ください。

広島市の水道水がおいしい理由は何ですか。

広島市の水道水は、ほとんどが太田川の中流域の水を原料として作られています。太田川の中流域は、昭和60年に環境庁(現:環境省)の「名水百選」に選定され、現在も流域の方々の努力により、清浄な水質を維持しています。このように清浄な水源に恵まれ、浄水場で加える塩素などの薬品量が少なくてすむこと、また、ミネラル分を適度に含んだ癖のない軟水であることもおいしい要因と考えられます。広島市は、昭和60年厚生省(現:厚生労働省)から「水道水のおいしい都市」に選ばれた32都市の一つとなっています。


  • 引越お客さま受付センター
  • インターネット申し込み
  • 各種お問い合わせ先
  • 申請様式等ダウンロード
  • よくある質問
  • キッズページ