本文
水道局の職員が小学校に出向いて行う出前講座です。水道の水がどこからやってきてどのように浄化されるのかを学べるDVDや、水に関する実験などを通して、水道の果たす役割や水の大切さを学習してもらいます。
プロジェクターを使った授業と、次の3つの実験を行います。
その他にも、森はなぜ「緑のダム」と呼ばれているのか、浄水場ではどんなことをしているのか、川から家庭までの水のルートは?人は毎日どれぐらいの水をつかっているのか、汚水を減らすにはどうしたらいいのか、災害時の給水方法は?など、水・水道にまつわる多くの疑問を分かりやすく解説します。
プロジェクターによる授業
水源かん養機能実験
凝集・ろ過実験
令和4年度の実施日・学校名一覧
実施日 | 学校名 | 実施日 | 学校名 | ||
5月10日 | 火 | 安北小学校 | 6月7日 | 火 | 中筋小学校 |
5月11日 | 水 | 亀崎小学校 | 6月9日 | 木 | 己斐上小学校 |
5月13日 | 金 | 三篠小学校 | 6月10日 | 金 | 五日市南小学校 |
5月16日 | 月 | 五日市小学校 | 6月13日 | 月 | 落合東小学校 |
5月18日 | 水 | 原小学校 | 6月14日 | 火 | 宇品東小学校 |
5月19日 | 木 | 春日野小学校 | 6月16日 | 木 | 倉掛小学校 |
5月20日 | 金 | 三田小学校 | 6月17日 | 金 | 横浜小学校 |
5月23日 | 月 | 向洋新町小学校 | 6月20日 | 月 | 古田台小学校 |
5月25日 | 水 | 千田小学校 | 6月24日 | 金 | 広瀬小学校 |
5月26日 | 木 | 祇園小学校 | 6月29日 | 水 | 伴東小学校 |
5月27日 | 金 | 府中東小学校 | 7月1日 | 金 | 温品小学校 |
5月30日 | 月 | 広島南特別支援学校 | 7月8日 | 金 | 伴南小学校 |
5月31日 | 火 | 五日市中央小学校 | 7月11日 | 月 | 筒瀬小学校 |
6月1日 | 水 | 井口台小学校 | 7月12日 | 火 | 幟町小学校 |
6月3日 | 金 | 船越小学校 | 7月14日 | 木 | 黄金山小学校 |