本文
令和7年度当初予算
令和7年度当初予算
本市水道事業の財政は、水需要の減少に伴い給水収益が減少傾向にある中で、老朽施設の更新や災害対策などの施設整備は計画的に行っていく必要があり、一段と厳しさを増しています。
このため、これまで以上に中長期的視点に立った計画的な経営を推進していく必要があります。
令和7年度予算については、中期経営計画(令和4年度~令和7年度)に基づき、以下の施策目標に取り組むことを基本的な方針として編成しました。
- 主要施策の推進
[1]安全でおいしい水の供給
[2]水道施設の更新・改良
[3]災害対策の充実 - 健全経営の推進
- お客さまサービスの向上
これらの目標の達成に向けて、限られた財源をより有効に活用し、効率的な事業運営に取り組みます。
収益的収支
事業の管理・運営に要する収益的収支については、収入245億円から支出238億円を差し引いた収支差引は7億円となっており、ここから消費税資本的収支調整額等を除いた純利益は2億円を見込んでいます。
資本的収支
施設の建設・改良などに要する資本的収支については、収入72億円から支出161億円を差し引いた収支差引は89億円の不足を見込んでいますが、内部留保されている資金(減価償却費などの現金支出を伴わない支出)などで補てんします。
主要施策の事業内容
安全でおいしい水の供給
- 高陽浄水場pH計の整備等、水質検査機器の整備等、水質監視装置の整備等
- 配水管路の整備等
- 太田川源流の森の整備、太田川流域水源涵養推進協議会への負担金、基町庁舎空調設備の整備等
水道施設の更新・改良
- 虹山調整池の整備等、牛田浄水場中央監視制御装置の整備等
- 鋳鉄管の更新等、漏水防止調査等
災害対策の充実
- 災害拠点病院等への配水管路の耐震化等
- 己斐高地区第二調整池の土砂災害対策等、基町庁舎の浸水災害対策等
- 相互連絡管の整備等、八木取水場自家発電設備の整備等
- 給水車の購入等
予算説明書
予算説明書・決算書からダウンロードしてください。