本文
「ひろしまウォーターツアー!」実施報告
![]() |
実 施 日 時 | 令和4年6月4日(土曜日)、5日(日曜日) 10時00分~12時40分 |
場 所 | 牛田浄水場、広島市水道資料館 |
広島市水道局では、水道週間(6月1日~7日)にあわせて、「ひろしまウォーターツアー!」を開催しました。水道モニターの方をはじめ多数のお客さまにご参加いただきました。このイベントでは、お客さまに本市水道事業に対する理解と関心を高めていただくことを目的として、次のプログラムを実施しました。
1 水質に関する実験
濁った水から透き通ったきれいな水をつくる凝集ろ過実験、水道水の塩素に関する実験などを通して、水道水の水質について学んでいただきました。
2 牛田浄水場の見学
太田川から取り込まれた水が、どのような工程を経て安全でおいしい水道水になっていくのか、職員の説明を交えながら浄水場を見学していただきました。
3 広島市水道資料館の見学
広島市水道資料館を見学し、水道水の水質や広島市水道の歴史、災害への備えなどさまざまなことを学んでいただきました。
4 応急給水体験・利き水実験
災害時に避難所や病院などへ水を運ぶ給水車からの応急給水体験をしていただきました。
その後、pHや硬度などを調べる水質検査を通して、水道水とミネラルウォーターの違いについて実験をしていただきました。
さいごに ~参加者の声から~
◆ 実験を通して、水道水が安全だと分かった。
◆ 水道水ができるまでの仕組みがよく分かった。
◆ 実際に浄水場を見学して、水道を身近なものとして捉えることができた。
イベントにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
これからも、たくさんの方々に水道を身近に感じていただけるよう頑張ります。