ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部門 > 企画総務課 > 主要統計

本文

主要統計

ページID:0001355 更新日:2025年3月28日更新 印刷ページ表示

 ここに掲載した統計数値は、各年度末(3月31日)現在です。

基本事項

 給水人口、年間給水量は減少、普及率は横ばいであり、令和5年度においては、年度末給水人口は1,216千人、年度末普及率は98.4%、年間給水量は129,428千立方メートルでした。

給水人口及び普及率の推移
 

年間給水量の推移
年間給水量の推移

 
項目 単位 令和5年度 令和4年度 増減
給水能力 m3/日 601,201 601,201 0
給水世帯数(注1) 世帯 599,433 596,699 2,734
給水区域内人口(注1) 1,236,468 1,243,538 -7,070
給水人口(注1) 1,216,402 1,222,900 -6,498
普及率(注2) 98.4 98.3 0.1
年間給水量 千m3 129,428 131,178 -1,750
年間有収水量 千m3 122,476 123,632 -1,156
有収率(注3) 94.6 94.2 0.4
1日最大給水量 m3 378,186 396,185 -17,999
1日平均給水量 m3 353,629 359,392 -5,763
1人1日平均給水量 L 291 294 -3
配水管延長 km 4,690 4,683 7
職員数(注4) 579 605 -26

 注1 給水区域である安芸郡府中町・坂町並びに山県郡安芸太田町の一部を含む。

 注2 水道をどれだけの方が利用しているかを表す指標で、高いほど普及が進んでいる。
    普及率=給水人口÷給水区域内人口×100

 注3 総給水量のうち、料金徴収の対象となる有収水量の占める割合で、高いほど効率的に給水できている。
    有収率=年間有収水量÷年間給水量×100

 注4 非常勤職員を除く。

財務に関する事項

 令和5年度においては、水道水1立方メートルあたり給水原価は148.75円、供給単価は145.89円でした。

給水原価・供給単価の推移

(税抜)
項目 単位 令和5年度 令和4年度 増減
総収益 千円 22,327,067 22,723,550 -396,483
総費用 千円 21,763,982 22,219,694 -455,712
差引 千円 563,085 503,856 59,229
給水原価(注5) 148.75​ 148.43 0.32​
 職員給与費 32.24 31.95 0.29
 支払利息及び企業債取扱諸費 6.81 7.26 -0.45
 減価償却費 54.18 52.73 1.45
 動力費 10.32 11.85 -1.53
 薬品費 1.02 0.84 0.18
 補修費 7.53 7.43 0.10
 その他 36.65 36.37 0.28
供給単価(注6) 145.89​ 145.48 0.41​

 注5 給水原価の算出基礎となる費用には、一般会計等から水道事業に繰り入れられる補助金が含まれています。これを控除すると水道水1立方メートルを作るのに必要となる経費は147.62円となります。

 [計算式]

 [経常費用-(受託工事費+材料及び不用品売却原価+附帯事業費+長期前受金戻入+委託費(原爆死没者慰霊等事業補助金分))- 一般会計等繰入金<水道料金減免分を除く>]÷年間総有収水量

 注6 供給単価の算出基礎となる給水収益には、減免対象となる水量に係る料金は含まれていません。この料金は一般会計等から繰り入れられるもので、これを算入すると水道水1立方メートル当たりの販売価格は145.89円となります。

 [計算式]

 (給水収益+一般会計等繰入金<水道料金減免分>)÷年間総有収水量

料金に関する事項

 
項目 単位 令和5年度 令和4年度 増減
調定件数(1~6期のべ) 合計 3,514,552 3,507,062 7,490​
 家事用 3,229,132 3,222,612 6,520
 業務用 284,551 283,628 923
 公衆浴場用 104 102 2
 プール用 765 720 45
使用水量 合計 122,475,666 123,632,427 -1,156,761
 家事用 m3 96,011,371 97,507,134 -1,495,763
 業務用 m3 25,556,935 25,263,679 293,256
 公衆浴場用 m3 298,944 257,332 41,612
 プール用 m3 608,416 604,282 4,134
料金調定額(税込) 合計 19,654,535​ 19,784,239 -129,704​
 家事用 千円 12,260,268 12,491,070 -230,802
 業務用 千円 7,294,001 7,196,397 97,604
 公衆浴場用 千円 20,681 17,839 2,842
 プール用 千円 79,585 78,933 652

 令和5年度においては、調定件数は約351万件、使用水量は約1億2,248万立方メートル、料金調定額(税込)は、約196億5,453万円でした。

  • 調定件数構成グラフ
    調定件数構成グラフ

 

  • 使用水量構成グラフ
    使用水量構成グラフ

 

  • 料金調定額構成グラフ
    料金調定額構成グラフ

 注 各統計数値は、水道事業年報による。

大都市水道事業比較

 大都市水道事業比較(令和5年度末現在:数値の詳細については、各都市へお問い合わせください。)
  給水人口 普及率 年間
給水量
有収率 一日最大
給水量
水道
料金
(税込)
(注7)
給水
原価
(税抜)
(注8)
供給
単価
(税抜)
都市名 千m3 m3/日 円/m3 円/m3
広島市 1,216,402 98.4​% 129,428​ 94.6​% 378,186​ 2,453​ 148.75​ 145.89​
札幌市 1,962,954​ 99.9% 191,203​ 93.7​% 572,300​ 3,652 184.72​ 211.00​
仙台市 1,061,787​ 99.7% 119,774​ 94.1% 343,998​ 4,290 196.17​ 208.40​
さいたま市 1,345,476​ 99.9% 134,782​ 94.2​% 395,580​ 3,498 197.53​ 208.82​
東京都 13,755,332​
(令和5年10月1日現在)
100.0% 1,526,632​ 95.5​% 4,476,500​ 2,816 222.44​ 193.91​
川崎市 1,548,226​ 100.0% 180,295​ 93.5% 520,900​ 2,321 174.16​ 143.94​
横浜市 3,767,595​ 100.0% 403,631​ 92.4​% 1,174,000​ 3,017 186.13 186.62​
新潟市 761,527​ 99.7% 97,051​ 92.9​% 302,136​ 4,400 145.68​ 147.59​
静岡市 661,891​ 98.0​% 84,115​ 81.2​% 244,828​ 2,607 126.42​ 144.58​
浜松市 762,997​ 97.4​% 86,463​ 90.7​% 257,457​ 2,200 136.45​ 125.16​
名古屋市 2,456,017​ 100.0% 270,814​ 95.2​% 792,902​ 2,915 158.66​ 157.06​
京都市 1,434,086​ 99.8% 175,003​ 91.7​% 505,484​ 3,014 157.45​ 166.07​
大阪市 2,777,328​ 100.0% 396,398​ 92.1​% 1,145,900​ 2,112 140.32​ 145.38​
堺市 815,949​ 100.0% 91,240​ 92.3​% 266,340​ 2,464 169.15​ 160.14​
神戸市 1,490,720​ 100.0% 179,999​ 92.4​% 521,110​ 2,563 173.18​ 171.60​
岡山市 695,455​ 99.9% 84,789​ 90.8​% 250,546 2,948 163.16​ 155.98​
北九州市 952,152​ 99.7% 105,045​ 90.3​% 315,146​ 2,442 163.98​ 144.44​
福岡市 1,638,900​ 99.7% 154,449​ 96.0​% 458,500​ 3,355 193.56​ 216.76​
熊本市 707,255​ 97.0​% 79,698​ 87.5​% 229,976​ 3,014 137.89​ 164.29​

 注7 家事用1か月使用水量20立方メートル(口径20ミリメートル)の水道料金

 注8 給水原価は各都市の算出方法とする

普及率の比較

 普及率は98.4%であり、大都市の平均(99.4%)を下回っています。

普及率の比較

 ※ 数値は、令和5年度の決算値を掲載している。

有収率の比較

 有収率は94.6%であり、大都市の平均(92.2%)を上回っています。

有収率の比較

 ※ 数値は、令和5年度の決算値を掲載している。

水道料金の比較

 家事用1か月使用水量20立方メートル(口径20ミリメートル)の水道料金(消費税及地方消費税相当額を含む。)は2,453円であり、大都市の平均(2,952円)を下回っています。

水道料金の比較

 ※ 家事用1か月使用水量20立方メートル(口径20ミリメートル)の水道料金(消費税及び地方消費税相当額を含む。)で比較している。


  • 引越お客さま受付センター
  • インターネット申し込み
  • 各種お問い合わせ先
  • 申請様式等ダウンロード
  • よくある質問
  • キッズページ