本文
令和7年度第1回水道モニター定期アンケートの内容(水道モニター専用ページ)
このページは、令和7年度第1回水道モニター定期アンケートの内容を事前にご確認いただくためのものです。
アンケートフォームではありませんので回答できません。
事前準備のお願い
アンケートに回答されるとき、アンケートフォームを開いてから60分を超えた場合、入力いただいた内容の送信ができなくなります。
このため、記述形式の設問への回答に時間がかかる際には、事前にメモ帳やワードなどで文章を作成してください。
事前に回答を作成した設問への回答は、アンケートフォームに移動(表示)した後、事前に作成した文章をコピーして該当する回答欄に貼り付けてください。
※アンケートフォームへの移動は、画面下部のご案内を参照ください。
その他、「環境依存文字」を使用すると、文字化けし、入力内容を正しく表示できない可能性があります。入力の際は「環境依存文字」を使用しないようお願いします。
アンケートの内容
Q1 お名前をお答えください。
(記述形式の回答欄です。)
Q2 住所などに変更がある方はお知らせください。
(住所、電話番号、メールアドレスに変更がある方は、変更のある項目についてお知らせ(回答して)ください。)
(記述形式の回答欄です。)
Q3 Q3からQ12は、広島市の水道水についておたずねします。
水道水をおいしいと思われますか。
〇 思う
〇 どちらかといえば思う
〇 どちらともいえない
〇 どちらかといえば思わない
〇 思わない
Q4 水道水のにおいについてお答えください。
〇 満足
〇 やや満足
〇 どちらともいえない
〇 やや不満
〇 不満
Q5 次に掲げるのは水道水をよりおいしく飲むための方法です。ご存じのものを選んでください。(複数回答可)
(水道水は体温より20~25℃低いとき最もおいしく感じます。また、カルキ臭がなくなると飲みやすくなります。)
□ 氷を入れたり冷蔵庫などで冷やしたりして飲む
□ レモン汁を数滴落として飲む
□ やかんなどで5分程度沸かして飲む
□ どれも知らない
このページは、令和7年度第1回水道モニターアンケートの内容を事前にご確認をいただくためのものです。
Q6 ご家庭での飲み水は主に何を使用されていますか。
〇 水道水(浄水器使用やお茶などにして飲むことを含む。)
〇 ミネラルウォーター(ウォーターサーバー含む。)
〇 井戸水・湧水など
〇 スーパー等で容器に入れ持ち帰る水
〇 その他
Q7 Q6で「その他」と答えた方におたずねします。ご家庭での飲み水は主に何を使用されていますか。
(記述形式の回答欄です。)
Q8 Q6で、ご家庭での飲み水は主に「水道水」以外と答えた方におたずねします。水道水を使わない理由は何ですか。(複数回答可)
□ カルキ臭や味が気になるから
□ マンションなどの貯水槽管理に不安があるから
□ 原水となる河川が汚れているから
□ 現在の浄水処理では不十分だから
□ その他
Q9 Q8で「その他」と答えた方におたずねします。ご家庭での主な飲み水に水道水を使わない理由は何ですか。
(記述形式の回答欄です。)
Q10 ご家庭で浄水器を使用されていますか。
〇 使用している
〇 使用していない
このページは、令和7年度第1回水道モニターアンケートの内容を事前にご確認をいただくためのものです。
Q11 Q10で、ご家庭で浄水器を「使用している」と答えた方におたずねします。浄水器を使用する理由は何ですか。(複数回答可)
□ 水道水がおいしくなるから
□ 水道水を安全に飲むため
□ 不純物を取り除くため
□ 健康に良いから
□ その他
Q12 Q11で「その他」と答えた方におたずねします。ご家庭で浄水器を使用する理由は何ですか。
(記述形式の回答欄です。)
Q13 Q13からQ16は、水質管理についておたずねします。
水道水は51項目の水質基準を満たすよう法律(水道法)で定められています。
また、27項目の水質管理目標設定項目について監視することが求められています。
ご存じでしたか。
(水道局では安全でおいしい水道水をお届けするため、これらの検査項目を厳しくチェックしています。)
〇 知っていた
〇 知らなかった
Q14 水道局ではダム貯水池や川などの水源や浄水場をはじめ市内全域で、定期的な水質検査や24時間体制の水質管理を行っています。ご存じでしたか。
〇 知っていた
〇 知らなかった
Q15 本市では、年度ごとに水質検査計画を策定してホームページ等で公表し、内容についてお客さまからご意見をいただいた上で、次年度の検査計画の見直しを行っています。ご存じですか。
〇 知っていた
〇 知らなかった
このページは、令和7年度第1回水道モニターアンケートの内容を事前にご確認をいただくためのものです。
Q16 アンケートの前に覧いただきました「令和7年度水質検査計画」の中で、特に関心があった項目を選択してください。(複数回答可)
□ 水質検査の基本方針
□ 水道事業等の概要
□ 水源と水道水の状況
□ 水質監視体制
□ 水質検査体制
□ 定期の水質検査
□ 臨時の水質検査
□ 災害時等の水質検査
□ 水質検査の委託
□ 水質検査計画と検査結果の公表
□ 水質検査結果の評価と水質検査計画の見直し
Q17 Q17からQ21は、水道水源の保全についておたずねします。
水源及び水源水質の保全について関心がありますか。
〇 ある
〇 ない
Q18 水道局では水源保全に取り組むことを目的とし、廿日市市吉和地区に「広島市・太田川源流の森」を所有しています。ご存じでしたか。
〇 知っていた
〇 知らなかった
Q19 水道局では、水源かん養機能についてお客さまに知っていただくため、「広島市・太田川源流の森」で森林学習をはじめとした行事を開催しています。ご存じでしたか。また、参加したことはありますか。
〇 知っていて参加したことがある
〇 知っていたが参加したことはない
〇 知らなかった
Q20 「広島市・太田川源流の森」で開催する行事で、参加したいものはありますか。(複数回答可)
□ 森林インストラクターによる森林学習
□ 森林散策
□ 間伐体験
□ 参加したいものはない
□ その他
このページは、令和7年度第1回水道モニターアンケートの内容を事前にご確認をいただくためのものです。
Q21 Q20で「その他」と答えた方におたずねします。「広島市・太田川源流の森」でどのような行事を希望されますか。
(記述形式の回答欄です。)
Q22 Q22からQ27は、水道局の広報についておたずねします。
水道局では、市・町の広報誌やパンフレットなどで各種PRを行っています。次のうち、広島市水道モニターになる以前にご覧になったものがありますか。(複数回答可)
□ すいどうご利用ガイド
□ 「ご使用水量のお知らせ」の裏面
□ 市・町の広報紙(「市民と市政」など)
□ 水道局のホームページ
□ パンフレット
□ 水道局各種イベント
□ テレビ・ラジオ・新聞
□ 全戸配布チラシ「みずたま」
□ デジタルサイネージ
□ SNS(Facebook、X(旧Twitter)など)
□ YouTube(広島市公式チャンネル)
□ 特になし
Q23 Q22の情報提供の方法を通じて、料金制度や水質情報、イベントなどお知りになりたい情報が十分提供できていると思われますか。
〇 思う
〇 思わない
〇 わからない
Q24 水道局からお客さまへの情報提供はどのような方法を望まれますか。(複数回答可)
□ すいどうご利用ガイド
□ 「ご使用水量のお知らせ」の裏面
□ 市・町の広報紙(「市民と市政」など)
□ 水道局のホームページ
□ パンフレット
□ 水道局各種イベント
□ テレビ・ラジオ・新聞
□ 全戸配布チラシ「みずたま」
□ デジタルサイネージ
□ SNS(Facebook、X(旧Twitter)など)
□ YouTube(広島市公式チャンネル)
□ 特になし
□ その他
Q25 Q24で「その他」と答えた方におたずねします。水道局からお客さまへの情報提供はどのような方法を望まれますか。
(記述形式の回答欄です。)
このページは、令和7年度第1回水道モニターアンケートの内容を事前にご確認をいただくためのものです。
Q26 水道に関してお知りになりたい情報は何ですか。(複数回答可)
□ 経営状況について
□ 水質管理について
□ 料金制度について
□ 施設の整備計画について
□ 災害対策について
□ 環境対策について
□ 水のトラブル(漏水や凍結など)の対処方法について
□ 各種行事やイベントについて
□ 特にない
□ その他
Q27 Q26で「その他」と答えた方におたずねします。水道に関してお知りになりたい情報は何ですか。
(記述形式の回答欄です。)
Q28 Q28からQ31は、給水装置(配水管分岐部分からじゃ口まで)についておたずねします。
道路内にある配水管の分岐部分からご家庭のじゃ口までの給水装置は、お客さまの財産です。ご存じですか。
※水道事業説明資料 「家庭の水道のしくみについて」をご覧ください。
〇 知っている
〇 知らない
Q29 あなたのお住まいの給水方法はどれにあたりますか。
※ 「受水槽式」とは、マンションなどの建物等で、地上や屋上などにある水槽に一度水を貯めてから給水する方法です。
〇 直結式(戸建て、マンション、アパートなど)
〇 受水槽式(※)(マンションなど)
〇 知らない
Q30 Q29で「受水槽式」と答えた方におたずねします。お住まいの水槽は、毎年1回以上の清掃を行うことが求められています。ご存じですか。
〇 知っていた
〇 知らなかった
このページは、令和7年度第1回水道モニターアンケートの内容を事前にご確認をいただくためのものです。
Q31 本市では、計量法に基づき、水道メーターを定期的(8年以内)に新しいものに取り替えています。ご存じですか。
〇 知っていた
〇 知らなかった
Q32 Q32からQ37は、アンケートの前に覧いただきました水道事業説明資料についておたずねします。
水質について記載した資料について、皆さまが感じられたことをお答えください。
〇 とても参考になった
〇 やや参考になった
〇 どちらともいえない
〇 あまり参考にならなかった
〇 参考にならなかった
Q33 水源保全について記載した資料について、皆さまが感じられたことをお答えください。
〇 とても参考になった
〇 やや参考になった
〇 どちらともいえない
〇 あまり参考にならなかった
〇 参考にならなかった
Q34 広報活動について記載した資料について、皆さまが感じられたことをお答えください。
〇 とても参考になった
〇 やや参考になった
〇 どちらともいえない
〇 あまり参考にならなかった
〇 参考にならなかった
Q35 家庭の水道のしくみについて記載した資料について、皆さまが感じられたことをお答えください。
〇 とても参考になった
〇 やや参考になった
〇 どちらともいえない
〇 あまり参考にならなかった
〇 参考にならなかった
このページは、令和7年度第1回水道モニターアンケートの内容を事前にご確認をいただくためのものです。
Q36 Q32からQ35の質問で、「あまり参考にならなかった」・「参考にならなかった」と回答された項目がある方は理由をお聞かせください。
(記述形式の回答欄です。)
Q37 説明資料について、どちらの形式が参照しやすいと感じられましたか。
〇 PDFの資料
〇 Webページの資料
Q38 水道事業に関するご意見、ご要望、ご質問等がありましたら、ご自由に記入してください。
(記述形式の回答欄です。)
このページは、令和7年度第1回水道モニターアンケートの内容を事前にご確認をいただくためのものです。
アンケートフォームへの移動は
アンケート入力フォームは次のリンクからアクセスしてください。
令和7年度広島市水道モニターアンケート中継ページ<外部リンク>
注)令和7年度広島市水道モニターアンケート中継ページに移動後、アンケートフォームへお進みいただきます。
システムメンテナンスのお知らせ
次の期間は、システムメンテナンスのため、アンケートフォームを停止します。
期間:令和7年8月4日(月曜日)10時00分から令和7年8月6日(水曜日)17時00分(予定)
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いします。