ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

じゃぐっちー通信 第56号

ページID:0004969 更新日:2022年11月29日更新 印刷ページ表示

広島市水道局 配信日2022年11月29日

じゃぐっちー通信をご愛読のじゃぐっちーファンの皆さん、こんにちは!

秋のじゃぐっちー通信をお届けします!

じゃぐっちー

7月22日(木曜日)、26日(火曜日)
「市政出前講座」を実施

「水道の水ができるまで」をテーマに、民間放課後児童クラブで出張講座を行いました。

水に関する実験やクイズ、ゲーム等を行い、子供たちにもわかりやすく安全でおいしい水道水について学んでもらいました。

講座の様子

講座の様子

 

市政出前講座の詳細はこちら!

https://www.water.city.hiroshima.lg.jp/site/koho/226.html

7月30日(土曜日)
「親子で学ぼう!森のふしぎ」を開催

太田川の源である冠山。その源流域にある「広島市・太田川源流の森」(廿日市市吉和)で、森林学習イベントを行いました。

集まった20名の親子の皆さんは、森の土のヒミツを知るための土壌実験や太田川の源流地点までの森林散策、森の木を使った木工工作を通して、森と水のかかわりについて学びました。

ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!

土壌実験の様子

森の土が水をきれいにする様子を学ぶ土壌実験

森林散策の様子

太田川の「源流」であるポイントまでの森林散策

木工工作の様子

丸太を切り出してメダルを作る木工工作

 

イベントの詳細はこちら!

https://www.water.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/2/4652.html

8月22日(月曜日)
「第46回児童生徒図画・ポスターコンクール」表彰式を開催

水をテーマにした図画・ポスターを募集し、小・中学生の児童・生徒から今年は677点の作品が集まりました。

その中から選ばれた広島市長賞3点、教育長賞4点、水道局長賞9点の受賞者について、表彰式を行いました。

表彰式の様子

表彰式の様子

 

第46回児童生徒図画・ポスターコンクールについてはこちら

https://www.water.city.hiroshima.lg.jp/site/koho/4687.html​

太田川源流の森へ行こう!9月10日(土曜日)

広島市の主な水源である、太田川の源流域にある「広島市・太田川源流の森」(廿日市市吉和)で、森林散策や実験を交えた森林学習を行いました。

水道モニターをはじめ、合計16名の方々に参加いただきました。

イベントの様子

太田川の「源流」であるポイントでの講義の様子

9月14日(水曜日)
「第13回水のフォトコンテスト」審査会を実施

水のある風景や水を利用した写真を募集するフォトコンテストを開催し、6月から8月までの3か月間で105点の作品が集まりました。

審査会では、その中から特選1点、入選3点を決定しました。

審査会の様子

審査会の様子

 

第13回水のフォトコンテストについてはこちら

https://www.water.city.hiroshima.lg.jp/site/koho/4901.html​

9月16日(金曜日)早稲田小学校
9月27日(火曜日)観音小学校
10月6日(木曜日)矢野南小学校
「ライフライン防災教室」を開催

家庭内での防災意識を高めるため、台風や豪雨などの災害が増える時期に合わせ、水道局・中国電力ネットワーク株式会社・広島ガス株式会社の3者合同での防災教室を行いました。

水道局の授業の様子

水道局の授業

中国電力ネットワークの授業の様子

中国電力ネットワークの授業

広島ガスの授業の様子

広島ガスの授業

 

ライフライン防災教室についてはこちら

https://www.water.city.hiroshima.lg.jp/site/kids/4772.html

 

※今年のすべてのイベントは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策を講じたうえで実施しました。

編集者後記

9月の終わりまで暑い日が続きましたが、10月に入り急に涼しくなりましたね。

少し肌寒い日もありますが、最近は気持ちのいい陽気が続いて、すっかり秋の空気になっています。

秋の観光シーズンですが、新型コロナウイルス感染症対策をしっかりしつつ、目一杯楽しみましょう。

では、次回冬号でまたお会いしましょう!

 

広島市関連メールマガジンはこちらから
https://www.city.hiroshima.lg.jp/mailmaga/<外部リンク>

このメールマガジンはインターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用して発行しています。ご登録・解除はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001030681<外部リンク>

ご登録をいただくと「まぐまぐ」から「ウイークリーまぐまぐ」が配信されます。「ウイークリーまぐまぐ」の解除をご希望の際は、以下のURLから解除作業を行ってください。
https://www.mag2.com/m/0001030681<外部リンク>

 

今年のすべてのイベントは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策を講じたうえで実施しました。